五連七彩

大井町線沿線に生息しています。

SONY PCM-D10

この録音機で録られた音源を聞きたい方は、記事の最後まですっ飛ばしてください。

 

この先追記する可能性があります。


 

こんにちは。

 

先日カメラが壊れたのを話題にしたと思いますが、新しいカメラを見るうち、あまりの値段の高さに違うものが欲しくなってきたんです。

どうせカメラに金使うなら、違うものを買ったほうがいいのでは?と。

最近はカメラの出番もスマホに取られて減り気味でしたし…。

 

f:id:m09607:20190308175307p:plain

左右の差

で、これを見ていただきたい。

これはバイノーラル録音した電車の走行音の一部なのですが、いくら何でも左右に差がありすぎます。

前からこんな感じではあったのですが、少しずつ状況が悪化しついに編集でも手に負えない状況に。

「これを何とか解消したい。こっちにお金使ったほうがいいじゃないか!」

となってしまったわけです。

 

(いろいろ試した結果これの原因はどうやら録音機本体のようでした。

イコライザと音量調整を繰り返し何度も試しましたが左右差の違和感が消えることは無かったです。どういう原因でこうなってしまったんでしょう。)

 


 

買っちゃいましたよ。

f:id:m09607:20190215090744j:plain

念願

SONY PCM-D10。1月に出たばかりで、文字通りの最新機種です。

今まで買った録音機は中古や型落ちで値崩れしたものばかりで、新品のものは実に6年以上ぶり。この心躍る感覚は久々です。

 

f:id:m09607:20190215092457j:plain

存在感

箱を開けるといきなり録音機が目に飛び込んでくる、というこの梱包方法から既に高級感があります。

とにかく安いものばかり買ってきた私にとっては胸を打つ演出でした。

 

早速取り出してみましょう。

f:id:m09607:20190308183441j:plain

でかい。

大きさとしては500ml入りのペットボトルと同じくらいです。でかい。

分厚さもそこそこあるので、外箱の写真のように立ちます。

確かなずっしり感と持ちやすさがありますが、お世辞にも「手の中に収まる」とは言い難い大きさです。

 

f:id:m09607:20190308183828j:plain

本体左側

電源スイッチだけがザラザラになっていて、触るだけですぐ分かります。他のスイッチと共用になっておらず、なおかつこれだけ目立つのは使い方によってはかなりありがたいですね。

 

f:id:m09607:20190308184514j:plain

本体右側

ぶれててすみません。指写るよりマシ

左側の赤い端子はマイク用で、きっちりプラグインパワーにも対応しています。

開封後、何もいじらずにここにマイクを入れても録音できるようなスイッチ位置で箱に入っていました。

 

f:id:m09607:20190312003225j:plain

本体下部

XLR端子が並んでいます。私には今のところ必要ないのですが、導入を検討しているマイクの関係上、新しいものを買うにあたって外せない代物でした。ありがてえ…。

(この後カバーを買って保護しておきました。)

 

f:id:m09607:20190312003719j:plain

上部マイク

A-B入力、X-Y入力の切り替えが可能で、動きます。

マイクを外側に向けても本体からはみ出さないのは嬉しい設計ですね。

 

f:id:m09607:20190312004854j:plain

裏側

電池を交換する時以外は使わなさそうです。

 

f:id:m09607:20190312005829j:plain

圧巻

電池は堂々の単三4本使用。写真の青い電池は付属品として付いてきたものです。

 

f:id:m09607:20190308182702j:plain

付属品類

その他の付属品はシンプルで、風防、ケーブル、キャリングポーチと説明書3種類です。イヤホンやSDカードなどは無いです。

Windows用ですが、音声編集ソフトが付いてくるのは驚きましたね。

 

f:id:m09607:20190312010650j:plain

接続時

 

 

ということで、買った日の夕方から早速テンションMAXで走行音収録に出かけました。

 

1か月ほど使った感想を、シロウト走行音鉄視点でだらだらと書いていきます。

 

 

 

 

▐ 静音に対しての強さ


 

f:id:m09607:20190312013002p:plain

1~2

まず、レベルを1と2の間あたりに合わせて録ってみた走行音がこれです。

今まではレベル5/100とかで録ってきたのでこのくらいかなと思っていましたが、甘かったです。多分失敗、音量を上げればきっとホワイトノイズが…

 

…と思っていたのですが、20db以上増幅したにも関わらず、ホワイトノイズは私の従来機に比べてあまり目立ちませんでした。

さすがに多少の歪みを感じる部分はありましたが、静かな停車中であってもホワイトノイズに消されずに隣の車両のSIVの音や、周辺を走る車の音を捉えてくれていました。これには驚きましたね。

低すぎる録音レベルで録ってしまって大幅に音量を上げざるをえなくなっても、ある程度リカバリーが効くという安心感はすごいです。この音源も最後に貼り付けておきます。

 

 

 

f:id:m09607:20190312015337p:plain

5

録音レベル5で、低速でポイントを通過した部分を切り抜いたものです。

1ヶ月使ったところ、鉄道走行音においては4~6くらいが丁度いいかな、という感触でした。

 

 

 

 

 

▐ 左右別々の入力レベル調整 


個人的に嬉しかったのが、左右別々に入力レベルが調整できる機能。

入力レベルが左右で微妙に異なるのが悩みでしたが見事に解決してくれました。

(左右のマイクでコードの長さが違うからかな?)

 

編集で片側だけ音量を上げ、必要ならリミッターを入れるなどの本来不要な調整ともおさらばできそうです。

 

f:id:m09607:20190312010957j:plain

調整ツマミ

 

外側だけ引っ張ると、別個で回せるようになります。

 

これ、少し回りやすいのが欠点かなという感じです。ただでさえ出っ張っているので、カバンの中に迂闊に入れておくと勝手に回っていたりします。片側だけ動くようなことは今の所ないので、そこは助かっていますが。

構造上無理なお願いかもしれませんが、動かないように保護できるカバーなんかがあればよかったなと思います。

 

 

 

 

▐ アプリ 


説明書の写真にもちらっと写っていましたが、なんとこの録音機アプリから管理ができるんですね。これがかなり便利。

 

f:id:m09607:20190312232659j:plain

PCM-D10っぽいアイコン

REC Remoteというアプリ。

 

f:id:m09607:20190312232755p:plain

アプリ画面

開いてみると、こんな画面が出てきます。このアプリとBluetoothを使って、録音機とスマホが接続できるみたいです。

 

…初回の設定時は録音機側から操作が必要になるのですが、一度設定してしまえば録音機を全く触らなくても接続できるようになります。

 

自動接続の機能は無いので(これのせいでAppStoreの評価が異様に低かったです)、録音機の電源を消したりして接続を切ってしまうともう一度接続が必要となります。

不便だとは思いますが、電池残量もアプリで確認できるので、心配の無い電池残量であれば基本的に電源はつけっぱなしでも問題ない気がします。(私はそうしています。)

 

簡単に手の届かない場所に録音機をセットしたとしても後から録音開始できる、というのは私にとって本当に強い味方です。

 

f:id:m09607:20190312233449p:plain

待機画面

 

f:id:m09607:20190312233624p:plain

録音中


録音機のホールドをオンにしていてもスマホから録音開始が可能なため、入力レベルさえ気に掛ければ誤操作の心配も無くかばんに突っ込めるのが嬉しいところですね。

 

ありがちな「きちんと録音できてるか確認したいけど、録音機に触るとノイズ入るから出来ない」みたいなのが無くなるだけでだいぶストレス減ります。

実際録音できてなかった時の絶望感すごいですからねあれ。

 

f:id:m09607:20190312234246p:plain

設定盛りだくさん

録音レベル以外の基本的な操作も可能です。(録音中に変更できるかは怖くてまだ確認していません…)

 

アプリを入れることによってスマホが録音機の子機と化します。マジで革命。とてつもない便利さを手に入れてしまいました。

 

 

 

 

▐ 感想 


買ってよかった。もう前使っていたものには戻れないかもしれません。(

 

以前使っていたものに比べ、低音から高音までのバランスがかなり良好です。強いて言うならほんの少し低音が強いかな。

全体的には「聞いたまま」をしっかり捉えてくれていて、以前のようにイコライザを通さずとも満足できる音になっていてさすがです。

 

未だマイク付きの状態でしか使う機会がないので、早く内臓マイクの出番が欲しいです。楽しみで仕方ありません。

 

 

素晴らしい機材を手に入れたので、あとは収録や編集の腕を磨いてさらに上を目指していきたいですね。

 

 

 

 

▐ 音源 


最後に、実際に録ってきた音源を公開します。

(本当はもっといい音源があるはずなのですが、見つけるのが面倒なので気が向いたら編集して追加します。)

私の使い方は一般的ではない特殊な使い方かもしれませんが、環境音として少しでも参考になる音源が録れていれば幸いです。

本体マイクではまだ録音していないので、録音する機会があれば音源を公開します。夏場は踏切警報音とか録ってるタチなので、その機会になるとは思いますが…。

 

 

西武9000系 モハ9603 元加治~仏子 走行音

録音レベル 5

マイク BME-200(Adphox)

2019.03.07収録。編集は増幅(+約3db)のみ。車両中央部にて。

 

 

都営5300形 5311-8 三崎口~三浦海岸 走行音

録音レベル 1

マイク BME-200(Adphox)

2019.02.15収録。編集は増幅(+約25db)のみ。車端部にて。

 

 

高松琴平電気鉄道3000形 300 仏生山~太田 走行音

録音レベル 3

マイク BME-200(Adphox)

2019.04.07収録。編集は増幅(+約7db)のみ。車端部にて。

二月

つい最近まで「平成最後のお正月」とか言われてた気がするんですけどね。本当に1月は31日間もあったんでしょうか。

結局モバイルバッテリー買うタイミングはありませんでした。現状で足りてるのは確かなのですが、ちょっと欲しい気もしてたので残念。仕方なし…。

 

 


 

カメラ不調 

先日のブログで東芝GTOのために遠出する記事を書きましたが、実はあの時にカメラに異変が起きていまして、レンズエラーを吐いた後に再起動するようになったんですね。 

今までであれば、レンズエラーを出した後に黒い影が写りながらもちゃんと(?)撮影できていたのですが、さすがに何年もレンズエラーを出し続けていてそろそろ限界がきたということなんでしょうか。

f:id:m09607:20190201055000j:plain

2年前から左側に黒い影が写るようになってました。

トリミングでなんとかごまかしていたのですが、しばらくたっても直らないようであればそろそろ替え時なのかなとも思います。過酷な環境下で5年半も頑張ってくれただけでも御の字ですしね。

 

f:id:m09607:20190201060559j:plain

2013年8月

せっかくなのでこのカメラ導入最初期の画像を持ってきました。

今は見られないものがたくさん写っていますね。乗車位置目標とか、ホーム照明とか。

沿線民からすると一見懐かしいものだらけのようにも感じるんですが、この時すでに渋谷の地下からは色とりどりの電車が東横線に乗り入れていると考えると少し複雑。

 

というよりもっと懐かしい画像って、パンタグラフについてる蛍光色の帯の色が違うんですよ。

 

f:id:m09607:20190201062048p:plain

2009年

このくらい鮮やかなやつ。

これに近い色がなんと養老鉄道で採用されるそうなので、実際に見るのがかなり楽しみだったりします。そもそも7700にシンパなんて…もう…あれじゃないですか…(感涙)

 

 

 

ズーム流しにも興味がありますが、新しいの買うのであればやっぱりコンデジがいいかなと思っています。

雨と夜景に強くて、軽いものがいいですね。あるのか?

 

 


 

年末年始 

鉄道ネタの豊富な季節ですね。

終夜運転、初日の出臨、初詣臨などいろいろあるわけですし、音鉄的なオンシーズンということもあってどれも魅力的に感じてしまうわけですが、やはり最も見逃せないのが各社のフリーパス

期間限定で年末年始だけ全線フリーを出す会社は意外に多くて、相鉄、北総、JR西などが候補に上がる中、今年選択したのは…

f:id:m09607:20190201063323j:plain

高額で行けない鉄道の筆頭格

TXでした。空調の作動条件が厳しすぎて戦慄したので、今後走行音目的で行くのはフリーがある時だけにしたいです。マジでリスク高い。なんだこれ。

 

 


 

Q.何を趣旨とする記事だったんですか。 

A.知りません。また次回お会いしましょう。

ドラゴンクエストビルダーズ2

発売されましたね。

そもそもPS4やらSwitch(?)とやらを持っていない私ですが、とある方の実況動画を結構楽しみにしていたので割と嬉しいです。

今作のBGMも個人的に好きな3・4あたりのBGMを使ってくる点が好きですし、交響組曲に寄せてくるとこはやはり流石としか言いようがありませんね。

正直、前作2章を上回るほど好きな世界観のものは出てこないだろうと思っていますが、果たして…。

 


 

突然ですが、やる気がなくなった時って何してますか。

 

 

私の場合だと、

東芝GTOを聞こう。」

 

となるわけですね。

猛烈にMPを消費した私の体に一番効く特効薬なんですが、やはり走行音を聞くのと生で聴くのとは大きな違いがあるわけでして…

 

 

 

 

……

 

 

………

 

 

 

f:id:m09607:20190128062811j:plain

来ちゃった。

それだけのために遠出しました。

本州にも普通に8600系がいてびっくり。

 

f:id:m09607:20190128062739j:plain

キタアァァァァ

目当てはこれ。JR四国6000系(右)です。

変調が私好みの上に「固定運用で狙いやすい」という、遠方に住んでいる私にとってはアドしか無い列車。2本しか無いとはいえ、運用(2運用で予備車0)が決まっていると行程が組みやすく、少ない滞在時間に抑えられるので良いのです。

初日は運用的にも巡り合えないかなと思っていましたが、回送で高松駅に停車しているという想定外の事態にいきなりテンションが上がります。

 

…あれ?想定外…?

 

※テンションに押し切られ、私はこの時違和感に気づくことはできませんでした。

 

f:id:m09607:20190128065311j:plain

乗り通し

7000+7100の伊予西条行きに終点まで乗ります。

後ろ側1両が動力車だったので乗車しましたが、あろうことかワンマン運転のために多度津で締め出されてしまいました。やらかした。

 

f:id:m09607:20190128065625j:plain

吊り広告が無くてスッキリした印象。

f:id:m09607:20190128065724j:plain

どうせ終点まで行くから乗せてくれませんかね

そんなわけで車内で写真を撮ったりしながら伊予西条へ向かいました。

 

 


 

2日目。

朝に1本ある6000系運用のために早起きして駅に向かいました。

f:id:m09607:20190128070414j:plain

あ。

さては6000系の7200番台だな…? なんともシブいチョイスだ

7200系+7000系の代走でした。予備車0にもかかわらず前日に想定外の運用に就いていたのをここで思い出してハッとしました。

列車自体の運休よりかは幾分マシですが、車内では魂が抜けたように寝ている場面もありました。さすがに一気に冷めましたね。まいった。

 

そのまま列車は定時で高松へ。

f:id:m09607:20190128071610j:plain

台車かっこいい。

変な運を持ち合わせているので、1本の運用が代走であることはそんなに驚きはしませんでしたし、ある程度予測ができました。というのも、実はこの電車過去2回ほど乗りに行ったことがありまして、その際も代走を引いていたりします。

他にも濃霧で運用が乱れてぐちゃぐちゃになったり、事故でダイヤが乱れ接続が切られて乗車できなくなったりと、6000系を狙う時は散々な目に遭ってばかりでした。

 

そこで、代走も考慮して2運用とも乗車できることを最優先に考え、なおかつ早朝のダイヤが乱れていなさそうな時間を狙おうと思って今回の行程を組んだ経緯があります。

 

以上のことを踏まえると、まだ定時で動いているだけ私にとっては奇跡のようなものです。

ならば、行くしかないでしょう。時間無いけど

 

ということでマリンライナーで岡山に向かいました。

 


 

f:id:m09607:20190128114036j:plain

心の底からお待ち申し上げておりました

10:30・岡山

私が四国まで行ってでも聞きたかった美しい音を奏で、遂に目の前にやってきました。

ドアが開き、車内に入ることがようやく許されます。

 

f:id:m09607:20190128114956j:plain

神域(車内)

嗚呼、東芝はなんと素晴らしい機械を生み出してくれたのでしょう。

車窓すらもどうでもよくなる程に音、響き、振動全てが心地いい理想的で最高の空間です。これこそが天国というものなのだろうか…。

 

極楽浄土を感じて車内で溶けそうになってました。頭が花畑。あの緩んだ顔見られたら友達いなくなりそう。

 

 

f:id:m09607:20190128120119j:plain

もう終わり…?

ここまで早く感じる2時間は今までにあったでしょうか。体感5秒弱で観音寺に到着しました。

 

少し乗り継ぎ時間があったので写真を撮ったりご飯を食べたりしていると乗務員さんに話しかけられ、「折り返しこれで戻るの?」と聞かれました。

さすがに1時間前の快速に乗ろうとしていましたし、その旨を話しました

 

…が、トイレを済ませていたがために、なんと乗り継ぎに失敗しました。

 

f:id:m09607:20190128122755j:plain

アーケードを歩いたり

f:id:m09607:20190128122831j:plain

国鉄コンテナを見つけたり

結局周辺の散策に時間を費やし、6000系の折り返しに乗車することになるのでした。

 

f:id:m09607:20190128123102j:plain

幸せは長い方がいいね

当初予定していたより乗車時間は大幅に減ってしまいましたが、存分に堪能できたので満足です。近いうちにまた来るからな…!

 


 

おまけ

 

f:id:m09607:20190128123730j:plain

700系

なんだかデッキより客室の方が走行音が聞こえる感じがしました。

デッキにあるのって検査蓋じゃないんですかね…?

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

年越しの瞬間は寝てました。珍しい。

 

元旦は毎年遊んで過ごす私なのですが、例のごとく今年も始発で出かけてまいりました。

 

f:id:m09607:20190102204941j:plain

東芝GTOが聞きたくて課金。

 

地味に初乗車。これ乗れるので休日ダイヤで東海道線下るのいいですね。

 

f:id:m09607:20190102205606j:plain

代走。

 

そんなわけで豊橋で下車したのですが、すでに長蛇の列が次に乗る電車を待っていました。

写真など撮る余裕も無くさっさと列に並びます。

 

待つこと10分、来たのはこちら。

f:id:m09607:20190102210228j:plain

豊橋発、岡谷行き。

岡谷行きです。長距離列車にもかかわらず意外とあっさりしている表示がいかにも「日常」という感じで素敵。

 

予想だにしなかった熾烈なイス取りゲームの末なんとかロングシートを奪取。

長蛇の列を形成していた人たちは大半が豊川で下車しました。

 

そして...

f:id:m09607:20190102211757j:plain

f:id:m09607:20190102211818j:plain

f:id:m09607:20190102211835j:plain

約7時間乗ってました

岡谷まで乗車しました。私が乗った号車には、乗り通した方は他にいませんでした。

 

前回乗車した時は特に気にかけなかったのですが、料金が1000円を超える区間を乗車する方が意外といらっしゃったのが印象的でしたね。

グループ客も多く、車掌さんが複数人分の料金として数千円を一気に持っていく場面に何度も出くわしました。

 

6時間を超える走行音の録音は新しい機材では初めてでしたが、電池も問題なく持ってくれるのがわかっただけでも収穫でした。沿線も特色があってかなり魅力的な路線なので、また乗ってみたいものです。

 

忙しいので適当な文章ですが、これでお許しください。

KG踏切化工事中の旗の台2号踏切

だいぶお久しぶりです。

旗の台2号踏切が何やら工事中とのことで、現在の姿を見に行ってまいりました。

少し記事の内容は薄いですが、生存報告代わりということでどうかご容赦を。

 


f:id:m09607:20181013093357j:plain

時間が合わずに夜の訪問となってしまいましたが、想像以上そして期待以上の"工事感"。地下化前の代官山などを連想させる木製の道床がすごくいい感じです。

 

f:id:m09607:20181013094327j:plain

参考までにこちらは工事前の姿。ザ・普通。

 

f:id:m09607:20181013100519j:plain

「足もと注意」の白字が追加されていますが、通行には全く支障のないフラットな地面に仕上げられています。

 

f:id:m09607:20181013100850j:plain

踏切周辺の枕木やバラストも新品に変わりました。線路だけ見るとすごくキレイで、別路線のような感覚です。

 

f:id:m09607:20181013101220j:plain

ちなみに工事前はこんな感じです。

 


この旗の台2号踏切で行われている工事とは、「KG踏切化」です。

KG踏切とは、道床がゴムで作られた踏切のことで、現在の東急線では43か所がこれにあたります。

車の通行時の騒音低減はもちろんのこと、部材の軽量化などにおける保守系でのメリットもあって着々とこれに変わりつつあるそうで、大井町線でも多数見ることができます。もっと詳しく知りたい方は調べてください(投げやり)

f:id:m09607:20181013102514j:plain

これはKG踏切化された緑が丘3号踏切の例。地面の濃いブラックの部分がゴムでできており、これが旗の台2号踏切の未来の姿です。(工事は9月中に終わるはずだったようです。)

KG踏切化された旗の台2号踏切と2000系や座席指定車の組み合わせは、"新時代"の幕開けにふさわしい組み合わせになりそうですね。

 


余談ですが、KG踏切化に合わせ、踏切設備の他の部分もほぼ同時期に新しいものに置き換わることがあります。

f:id:m09607:20181013112646j:plain

例えば戸越公園3号踏切。画像では少しわかりにくいですがKG踏切化されており…

f:id:m09607:20181013113215j:plain

遮断機が2基とも新しいものに交換されています。

旗の台2号踏切について特筆しておきたいのが、大井町線内において"遮断機が古い"ということ。この踏切についている2つの遮断機は、中延1号踏切のうちの1基と旗の台3号踏切のうちの1基に次いで3・4番目に古く、12年半前のものが活躍しています。

f:id:m09607:20181013113358j:plain

残ってくれると嬉しいのですが、どうなることやら。

3か月ぶりのJR

6/3、休日おでかけパスを使って渋谷駅での線路切り替え工事の野次馬に行ってきました。

埼京線湘南新宿ラインが日中に大崎~新宿で運休になるというもので、北行は"大崎行き"、南行は"新宿行き"が大量発生するという内容。

普段なかなか狙って録れるシロモノではない大崎行きの湘南新宿ラインの走行音を録りに行きたかったんです。

 


 

前日に風呂場で倒れたのを考え、体調優先で遅めに家を出て平塚へ。

 

f:id:m09607:20180604014213j:plain

日常。8639Fが何食わぬ顔で運用に就いていたので一安心。

 


 

平塚到着時点ではお腹がとんでもなく空いていたのとめんどくさかったので、何一つ写真を撮らずに直行で駅前のセブンイレブンへ。おにぎり100円セール万歳。

 

で、駅に戻ると既にお目当ての特別快速がとまっていました。

 

f:id:m09607:20180604014853j:plain

8:45・9823M

これで終点の大崎まで乗るつもりだったのですが、付属編成はLED照明を光らせた新車のE-74。やけにこやつ遭遇率高いんですけど何なんですかね。湘南新宿ライン専用車にでもなりましたか?(汗

 

f:id:m09607:20180604014240j:plain

基本編成はK-41。LED照明がとことん苦手なので乗車はこちらに決定。運良くE231系が来てくれたので言うことないです。ありがとう。

 

側面LEDはスマホでサクッと撮ればいいやと思っていたのですが、このタイミングで丁度カメラがバグって色んな意味で使えなかったので、モタつきながらカメラを取り出しました。迷惑だったかな…

 

f:id:m09607:20180604015156j:plain

忘れたのでE233の方は撮ってません。どうせ誰かが撮ってる

 

そんなわけで、E233の側面表示を撮らずおにぎりを食べていたのに若干後悔しながら一路大崎へ。

 


 

10:01・大崎

本来であればここからすぐに逗子に向かい、逗子から普通大崎行きを録りに行くはずでした。

でもよくよく考えた後、休日おでかけパスのフリー区間内にはりんかい線が入っているのに気づいてしまったんですね。考えなくても分かるだろというクレームは受け付けておりません

 

せめてどんな編成が運用に就いているかだけでも確認しようと、りんかい線が発着する5・6番ホームに向かうと…

 

f:id:m09607:20180604014253j:plain

お、これは…

 

f:id:m09607:20180604014304j:plain

最後の70-000形機器未更新車、Z10編成。

希望的観測で「動いてればいいな」ぐらいの感じだったのですが、なんと運用に就いてくれていました。しかもナイスタイミング。

発車までは10分くらいありましたが、これがラストチャンスと思ったのでそのまま乗車。新木場へ進路を変えました。

 


 

新木場からは京葉線で東京へ出て、横須賀線に乗り継いで逗子へ行くことに。さらっと書いてるけど東京駅でかなりの量歩くことになります。

f:id:m09607:20180604014334j:plain

f:id:m09607:20180604014316j:plain

英字と日本語での車両アイコンの違い。無駄に凝ってる。

武蔵野線205系のノーマル顔で良い気もしなくもないですけど。

 

f:id:m09607:20180604014346j:plain

10:53・東京

横須賀線ホームに着いたはいいものの電車が15分来ません。というかこんなに間隔開いてたっけ?

 

f:id:m09607:20180604014408j:plain

11:08・1161S

モハE217-29。これに乗って逗子へ。

E217のシートも硬い硬い言われてますけど、あの形式だけは形が良いのか私は全く疲れません。あれほんとすごい

 

f:id:m09607:20180604014357j:plain

消火器用らしきスペース。普通に荷物置き場として使えそうな感じ。

ところで今は消火器どこにあるんですか

 


 

逗子に到着した後は、おにぎりを食べながら折り返しの湘南新宿ラインを待ちます。

 

f:id:m09607:20180604020151j:plain

12:20・9423M

やって来たのは機器更新車。上手いことバリエーションが分かれてくれました。やった。

 

f:id:m09607:20180604020544j:plain

単品大崎表示

終点まで乗ります。

 


 

大崎からは山手線へ。

 

f:id:m09607:20180604014414j:plain

13:29・1351G

これで新宿まで行きます。

増発が出てるらしいと噂でしたが、普通のが来ました。なので前面は撮ってません(謎理論)

それにしてもE235系かなりいますね。

 


 

13:49・新宿

発車まであと1分という籠原行きがとまっていたので写真は撮らず、すぐに乗車し籠原へ。

 


 

f:id:m09607:20180604014433j:plain

f:id:m09607:20180604014425j:plain

15:05・籠原

折り返し時間もたったの8分でした。改札出てすぐのとこのNEWDAYSでおにぎりとお茶を買って大慌てで食します。どんなに慌ててもうまいのでコンビニおにぎりは革命。

 

湘南新宿ライン・新宿行きです。」という放送にちょっと聞き覚えがあって気持ち悪かったのですが、家に帰ってから確認すると3年前の夏にも乗ってたらしいですね。

 

f:id:m09607:20180604122022j:plain

当時の列番は9740Y。金曜運転の列車だったかな。

E233系に乗ってたみたいなので、たぶん15連オールE233系の列車だったんだろうなと思います。どんな推測方法だ

 


 

f:id:m09607:20180604014446j:plain

16:31・新宿

戻って来ました。普段なら惰性でもう1往復とかやりかねませんが、今日は体調が悪かったのでこのまま家に向かいました。

 

車内LED照明の山手線には乗りたくなかったので東京経由で行くと....

 

f:id:m09607:20180604014458j:plain

最後にもLED照明車をきっちり引くのでした。

 

こいつおにぎり食いすぎ

ぼくのミックスジュース

タイトルに深い意味は無いです。昨日これ聞きながら寝ましたよってだけ。

 

結構この歌って良い意味で狂気じみた歌詞なんですよね。関連動画に「事故は起こるさ」という曲が出てくるくらいです。

 

最近作詞者が五味太郎さんらしいということを聞いてめっちゃ納得してます。

やっぱり素敵な曲。(感想には個人差があります。)

 

前置きおわり。

 


 

本編・画像投稿テスト

f:id:m09607:20180531180114j:plain

2012.08.01 二子玉川

 

おわり。